内藤朗ピアノ・バッキング入門セミナー開催
3月20日(月・祝)津田沼パルコ店 Aスタジオにて、キーボーディスト・シンセサイザープログラマー・サウンドクリエーターとして活躍する内藤朗氏によるセミナーの開催が決定致しました。
セミナー内容
ピアノ・バッキングセミナー
- コードストローク奏法䛾基本と実践
- コード䛾転回形について
- 循環コード進行におけるバッキング䛾組み立て方
上記3点のコンテンツを主軸とし、ピアノの初心者の方や作曲をしてみたい方・編曲でピアノアレンジを勉強したい方など幅広いお客様に楽しんで頂ける内容となっております。
また質問コーナーも設けていますので、セミナーを受けて疑問に感じた事・普段から気になっている事等をプロミュージシャンの目線で答えて頂けます。
インストラクター・内藤朗氏プロフィール
キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、サウンドクリエーターなど様々な側面を持ち、作編曲からレコーディング制作、ライブ演奏など多岐に渡る分野で活動中。様々なハード、ソフトを目的に応じて自由に使い分ける制作手法を得意とし、各種音楽制作環境の構築における実践的な機材セットアップには定評がある。
また、音楽制作系のライターとしても広く知られ、DTMマガジン、サウンドデザイナー誌などで連載を行っている他、寺島情報企画のポータルサイト 「APPREVIEW」にてiOS音楽制作アプリに関連する幅広いテーマのコンテンツを執筆中。
近著ではLogic ProX攻略ガイドブック(サウンドデザイナー編集部刊)、DX7 30thアニバーサリーブック(ヤマハミュージックメディア刊)、コードセッションブック、キーボードポジションハンドブック(島村楽器刊)などの制作に関わる。
現在、FOMIS MuTech LAB等で講師を務めると共に、音楽教室コンサルティング、自社プロデュースによる様々なセミナーコンテンツにて講師を行うなど、後進の育成にも積極的に取り組んでいる。有限会社FOMIS代表取締役、一般社団法人日本シンセサイザー・プログラマー協会(JSPA)正会員、同協会MIDI検定事業部副部長。